2014年12月30日

ドラグノフ黒樹脂ストック木目調化計画3

アッサラームアレイクム

今年最後の更新をヴォードゥカを飲みながら綴っております。

ちょっと前に、ほーんのちょっと前にドラグノフの塗装を終えたのでご報告。
もうね、マスキングが鬼なんですよ。一時間経ってもマスキング、二時間経ってもマスキング。火山が噴火しようがベテルギウスが超新星爆発しようがシンシュポスのように同じ作業の繰り返し。

やっとこさ塗装にこぎ着けたんですが、もうここまで来ると失敗は許されんぞと。幅1mmのマスキングテープ5本と貼る時間を繰り返す気力はもう無いです。
で、これがマスキング後、塗装前の画像
ドラグノフ黒樹脂ストック木目調化計画3


ストック部分はナイロン樹脂っぽいです。なので何度かプラサフごと塗装が剥がれたりしました。
画像の地の色は水性のサンディブラウンの上に一旦クリアでコーティングしたもの。
ここに調合したクリアーブラウン(うすめ液未使用)を3回塗りました。
その様子がこれ
ドラグノフ黒樹脂ストック木目調化計画3

正直重ね塗りは2回でも良かったかなと…。

マスキングを剥がすとこんなかんじに
ドラグノフ黒樹脂ストック木目調化計画3




塗装後マスキングテープを外してうすめ液で薄めたクリアーブラウンを全体に。
ドラグノフ黒樹脂ストック木目調化計画3



クリアーでコーティング後にクリアオレンジを塗ってウレタンスプレーを吹いて完成!
ドラグノフ黒樹脂ストック木目調化計画3



しかし1mmのマスキングテープの間から微妙に塗料が入ってきてて所々汚れてしまいました。
個人的には100点とはいかず、トライ&エラーを繰り返せばもっと良い仕上がりが出来たかもしれません。
特にクリアブラン3回上塗りが心残りで2回に留めておけばなぁと思っております。
しかし3度塗りしようと思った理由もまたあって、もし塗らない部分と塗る部分の境界線が思っていたほど出なかったとしたらマスキングの意味も無くなってしまうし、それこそ今まで費やした時間が無駄となってしまう事を懸念したからでした。
最後に実際に組んだドラグノフの画像で終わりたいのですが、パーツしか預かってなかったので、パーツのみの画像でフィニッシュとなります。




同じカテゴリー(塗装)の記事画像
プラスチック木目調塗装について
ドラグノフ黒樹脂ストック木目調化計画2
ドラグノフ黒樹脂ストック木目調化計画
叫びたい気持ち胸いっぱい
樹脂マグぬりぬりぬりぬり
そうだマガジンをブルーイングしよう!
同じカテゴリー(塗装)の記事
 プラスチック木目調塗装について (2015-07-20 15:45)
 ドラグノフ黒樹脂ストック木目調化計画2 (2014-08-26 01:28)
 ドラグノフ黒樹脂ストック木目調化計画 (2014-08-08 00:45)
 叫びたい気持ち胸いっぱい (2014-07-13 22:30)
 樹脂マグぬりぬりぬりぬり (2014-07-07 01:23)
 そうだマガジンをブルーイングしよう! (2014-06-28 16:20)

Posted by ヲリョー  at 01:41 │Comments(1)塗装SVD

この記事へのコメント
凄い技術力ですね、、
感動しました

積層された断面の表現が素晴らしいですね!
Posted by ポンコツマニアポンコツマニア at 2020年11月28日 11:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。