2015年07月20日

プラスチック木目調塗装について

アッサラームアレイクム(こんにちは)

関東は昨日梅雨明けしたそうで、今日も良いお天気でうるさい程に蝉しぐれ!

今回はタイトルにも書いた樹脂ストックの木目調塗装です。

以前にも木目調の塗装は記事にしたんですが、今回はプライウッド調じゃなくて純粋に木目のみです。

ですのでマスキングテープで層を作る必要も無いので作業時間はたったの30分!(早い!)

記事にはしていませんでしたがプライウッド調の塗装実験途中でなんとなく無垢材っぽいソレになったので
つらつらと綴っておこうかなと思います。

↓この黒樹脂ストックを木目調にしてみました
プラスチック木目調塗装について


【資材】
・プラサフ(ボデーペイント製)
・ミスターカラースプレー(油性)艦底色(ハルレッド)
・水性ホビーカラー ウッドブラウン
・クリアースプレー(ボデーペイント製)
・水性ホビーカラー クリアオレンジ
・水性ホビーカラー クリアブルー
・水性ホビーカラー うすめ液110
・筆
・刷毛(コシの強いもの)
・紙ヤスリ600番

①ストックにプラサフを吹く
プラスチック木目調塗装について

②ミスターカラースプレーの艦底色を吹く
プラスチック木目調塗装についてプラスチック木目調塗装について


③②の塗装が乾いたら水性ホビーカラーのウッドブラウンを筆で素早く全体に塗り
 素早く刷毛で木目を意識して力を込めて一定方向にぬぐい取る
プラスチック木目調塗装について
プラスチック木目調塗装について
プラスチック木目調塗装について
拡大画像
プラスチック木目調塗装について

④③の塗装が乾いたら紙ヤスリ(600番)で優しく擦って年輪っぽい模様を入れる
プラスチック木目調塗装について
プラスチック木目調塗装について

⑤クリアースプレーを吹く
プラスチック木目調塗装について

⑥⑤が乾いたらクリアーブラウン(水性ホビーカラーのクリアオレンジ4:クリアブルー1:うすめ液2を混ぜて作ったもの)を
 全体に塗る
プラスチック木目調塗装について
プラスチック木目調塗装について

⑦⑥が乾いたら再びクリアスプレーを吹いて完成
プラスチック木目調塗装について


といった具合でマッサラーマ! 




同じカテゴリー(塗装)の記事画像
ドラグノフ黒樹脂ストック木目調化計画3
ドラグノフ黒樹脂ストック木目調化計画2
ドラグノフ黒樹脂ストック木目調化計画
叫びたい気持ち胸いっぱい
樹脂マグぬりぬりぬりぬり
そうだマガジンをブルーイングしよう!
同じカテゴリー(塗装)の記事
 ドラグノフ黒樹脂ストック木目調化計画3 (2014-12-30 01:41)
 ドラグノフ黒樹脂ストック木目調化計画2 (2014-08-26 01:28)
 ドラグノフ黒樹脂ストック木目調化計画 (2014-08-08 00:45)
 叫びたい気持ち胸いっぱい (2014-07-13 22:30)
 樹脂マグぬりぬりぬりぬり (2014-07-07 01:23)
 そうだマガジンをブルーイングしよう! (2014-06-28 16:20)

Posted by ヲリョー  at 15:45 │Comments(6)塗装

この記事へのコメント
これは最高ですな。
こんな方法でこれほどまでにきれいな木目が作れるとは。ぜひ私も真似させていただきたいと思います。
すばらしい情報のアップをありがとうございます。
Posted by 升 at 2017年02月19日 17:29
升様
コメント頂きまして有難うございます!
お返事遅くなり申し訳ございません‍♂️
木目調塗装、比較的安価で容易に作ることが出来ますので是非ご参考頂けたらと存じます。
Posted by ヲリョーヲリョー at 2018年09月22日 15:58
記事を読ませていただきました。いやー素晴らしいですね!まさか安価な塗料だけでこれほどまでの美しさの"木"を再現できるとは!!感激です!ところで質問なのですが、やはり塗料は剥がれてきてしまうのでしょうか?仮に剥がれてしまっても修正は効くのでしょうか?
Posted by AK大好きっ子 at 2018年10月06日 13:10
AK大好きっ子様
コメント頂きまして有難うございます!
素敵なハンドルネームですね!
さて、ご質問頂いた塗装の件ですが、スリングの擦れやプレイ中のBB弾被弾によりどうしても剥がれてしまいます。
スリングの擦れによる塗装の剥離は仕上げのクリアスプレーを重ねる事により幾分か耐久性を上げる事は可能かと存じます。
また今回この記事ではボデーペイントのクリアースプレーを使用しておりますが、クリアウレタンスプレーを重ねるのも1つの方法かと存じます。
ただしいずれの方法も被弾した場合はどうしても塗装は剥離してしまいます。
被弾によるインパクト、スリング等の擦れによる剥離は塗装仕上げの宿命のようにも感じます。
例えば東京マルイさんの次世代AKS74Nやクリンコフのハンドガードも塗装により木目が再現されております。
こちらも同様にスリングやBB弾の被弾により塗装は剥がれてしまいます…。
剥離した面の修正に関しましては経験が無い為些か解り兼ねますが、
剥離した部分に合ったサイズの道具(筆やヤスリ)を使用し同工程2〜7を施す事によってスポット修正は可能かと存じます。
Posted by ヲリョーヲリョー at 2018年10月19日 00:22
水性ホビーカラーのブラウンではなく缶スプレーの方のブラウンでもできますか?またやり方を教えてください。
Posted by M.D at 2018年12月11日 20:27
M.D様
コメント有難うございます!
当ブログを時々しか覗かなくなってしまっている為返信に時間を要してしまい申し訳ございません。
ご質問の件ですが、私も試した事がない為分かり兼ねます…。
ただし憶測ではございますがブラウンのスプレーで全体を塗布した場合乾燥も早いでしょうし、刷毛で上手くぬぐい取れない可能性はございます。

P.S.私事ではございますが、現在生活環境も変わり塗装作業が出来兼ねる状況となっております。本来ご質問頂いた工程を盛り込み、実験結果をご報告差し上げるのがベストかと存じますが…。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
Posted by ヲリョーヲリョー at 2019年01月18日 02:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。